他院でインプラント治療を受けたが以下の症状でお困りの⽅はご相談可能です。
・腫れぼったい感じがする、または腫れている。
・出⾎する、または磨くと出⾎する。
・⻭がとれた、またはグラグラする。
・噛み合わせがしっくりこない。
・転勤などにより、インプラント治療が中断している。
・根元の⾦属部分がみえてきた。
・定期検診の際にいつも磨きが⾜りないと⾔われる。
・インプラントの⻭を磨こうとすると痛くて思うように磨けない。
・インプラントの⻭が⽋けた、または⽳があいている。
相談後、治療をご希望の場合、お⼝の中のインプラント情報(メーカー等)が必要となりま
す。以下のファイルをダウンロード(下記参照)し、事前にご記⼊していただけると治療費や治療回数を
抑えることができます。
学会では治療が終了した時点で、使⽤したインプラントの情報を患者様へお伝えするよう
に働きかけています。参考のためにインプラントの情報を主治医へ問い合わせることは、問
題のないことです。
Related Posts
徹底した滅菌・衛生管理
インプラント治療は、身体に人工物を埋める…
05 6月 2018
歯周病 大丈夫ですか?
みなさんは毎日歯磨きをしていますよね。で…
04 7月 2019
インプラントで注意すべきこと
インプラントは細菌感染に弱く、虫歯にこそ…
18 12月 2019
顔の色
顔色がやや黄色っぽい場合は、肝臓が弱って…
07 12月 2019
インプラントセカンドオピニオン
歯を抜いてインプラントにした方がいいのか…
28 9月 2020
舌の側面チェック
舌を出して側面を見た時、もし歯形のように…
13 12月 2018