インプラント周囲の炎症
bltop2
インプラントのトラブル

みなさん誰しも、長期的に安定したインプラントを望んでおります。
しかし、適切なインプラント治療がなされなければ、悲惨な結果を招きかねてしまうリスクも伴います。
このうちインプラント周囲炎に不幸にも罹患した場合、そのが重症化し、最終的に「撤去」しなければならない状態になる前に、我々は様々な対応をとらなければなりません。

当然ながら、適切な治療計画の元、様々なリスク因子を排除し、適切な治療を行うことによるインプラント周囲炎の可能性の排除します。
しかしながら埋入後に正しいメンテナンスが施されていないなどの場合、インプラント周囲炎に罹患してしまった場合はできるだけ早期にその事実を発見し、原因を除去、処置することが重要となります。

インプラントの周囲組織は天然歯とは異なり、その防御機構は弱く、炎症が波及すると容易に深部に波及する可能性が高く、いかに早く発見出来るかは大変重要な要素の一つとなります。

インプラント周囲炎を引き起こす要因として細菌感染と、インプラントヘの過剰な荷重負担 (オーバーロード)の二つが考えられています。
インプラント周囲の細菌叢は天然歯周囲の細菌叢と類似することから、インプラント治療に際しては、口腔内の天然歯への歯周病学的配慮を怠ってはならないのです。

また、歯根膜の存在しない骨結合型インプラントは荷重負担 (オーバーロード)となりやすくなります。その結果、直接的あるいはスクリュールーズニングやインプラントの破損などの偶発症による周囲骨の吸収が考えられます。このため全顎的な咬合の診査・診断および、最終的な補綴処置を考慮した上で、適切なインプラントの埋入位置、方向の決定と咬合の付与が必要なのです。

そして、たとえインプラント周囲炎になったとしても、重症化しない限りその異変に気付きにくく、歯科医さえも初期の病変では注意しなければ見逃しやすいのです。そのためインプラントが口腔内でその機能を発揮し始めた後は、適切なメインテナンスプログラムを作成し、実行していかなければ長期的に安定してインプラントを使用することができないのです。

今後のインプラント治療、またはインプラント周囲炎に対する知見の集積と共に研究を進め、我々はその変化に対応していかなければならないと認識しております。

原歯科医院について

Related Posts

歯のお悩み、まずはこちらから
ご来院予約はお気軽に
はじめてのご来院予約
はじめてのご来院予約