
もし第一大臼歯を失ったら
食べ物を噛みつぶす力を発揮するのは、第一大臼歯です。
上下の歯をしっかりと咬みしめたとき、その咬み合う高さを決定し、歯の高さを保つ役割を果たしているのが、第二小臼歯、第一大臼歯、第二大臼歯の3歯なのです。
ですから第一大臼歯を失うと一気に咬む力は低下してしまいます。
そして、失ったまま放っておくと、他の歯の位置を狂わせることになります。また、しっかりと咬みしめられる歯を失うことによって顎の関節のつなぎ目のバランスがくずれ、顎関節症につながることも考えられます。
食べ物を噛みつぶす力を発揮するのは、第一大臼歯です。
上下の歯をしっかりと咬みしめたとき、その咬み合う高さを決定し、歯の高さを保つ役割を果たしているのが、第二小臼歯、第一大臼歯、第二大臼歯の3歯なのです。
ですから第一大臼歯を失うと一気に咬む力は低下してしまいます。
そして、失ったまま放っておくと、他の歯の位置を狂わせることになります。また、しっかりと咬みしめられる歯を失うことによって顎の関節のつなぎ目のバランスがくずれ、顎関節症につながることも考えられます。
人間の裸眼での二点識別域は0.2mmが限…
大きな可能性を秘めた歯周組織再生誘導材料…
原歯科医院では精密な歯科用CTを導入して…
6歳から12歳くらいまでのお子さんで乳歯…
〜笑顔のある生活〜
舌を出して側面を見た時、もし歯形のように…
2018年1月雑誌「プレジデント」で、6…
すでに日本でも多くの患者さんがインプラン…
新年あけましておめでとうございます。
みなさん誰しも、長期的に安定したインプラ…
歯周病といえば、歯肉の腫れや出血などの症…